photo credit: Tullibardine 228 via photopin (license)

ウイスキー

ウイスキーの飲み方はストレートなのか?〜飲み方の種類第1回〜

みなさん、ウイスキーの飲み方で悩むことってあるでしょうか?
「ストレート」「ロック」「トワイスアップ」「水割り」など沢山あるので迷ってしまいそうです。
今回は元バーテンダーの私がウイスキーの飲み方の解説をしたいと思います。

ウイスキーの飲み方の種類

まず飲み方の種類は主にこちらになります。

・ストレート
・ロック
・トワイスアップ
・水割り
・ソーダ割り(ハイボール)
・ハーフロック
・ハーフソーダ
・ミスト
・ホットウイスキー
・フロート
・スーパーハイボール

この他の飲み方は今回はカクテルと分類しますので割愛します。(ウーロン割やミルク割など)
飲み方だけでも沢山ありますね。一つずつ解説していきます。

ストレート

そのまま何も加えない飲み方です。
ウイスキーの複雑な香りや味わいを楽しむには常温のストレートが一番よいと言われております。
完成されたウイスキーにはストレートが一番おすすめです。
私もストレートで飲むことが多いですね。

まずストレートで飲んでみて、手を加えた方が好みになりそうだったら加水するなどしています

また、アルコール度数の高い(40%〜65%)お酒をそのまま飲むわけですから、チェイサーはかかせません。
チェイサーとは一般に水のことです。(外国の方などはチェイサーとしてビールを飲んだりしますが・・・)

チェイス(追いかける)ということなので、主飲料の合間に飲む飲み物です。
合間に水を飲むことで
・口の中をリセットしたり
・悪酔いを防いだり
・アルコールによって食道がダメージを受けるのを防いだり
します。

しっかりしたウイスキーには冷たい水を、甘めのウイスキーには常温の水が合います。

ですが最終的には好みです。
チェイサーで牛乳や麦茶などを飲む人もいます。
水にジンのボンベイサファイヤを1滴たらして飲むのもおすすめです。

ロート
チェイサーはその時には必要ないと思っても、意識的に飲むようにしましょう。二日酔いを防いだり、体へのダメージを緩和してくれます。長くお酒を楽しむのに欠かせないものです。

ロック

大きめの氷で冷やす飲み方です。
氷で冷やすことでアルコールの尖りを感じにくくすることができるので、ストレートよりも飲みやすくなります。
ただ、冷たくなると揮発が抑えられるので香りは少し弱くなります。
また、冷えた舌は若干感度が悪くなります。

また段々と氷が溶けていくことによって、ウイスキーの味わいが変わっていくので、その変化を楽しむこともできる飲み方です。

しかし氷はなるべく溶けにくいものでないといけません。
氷というのは角から溶けていくので、なるべく角のない氷、いわゆる「丸氷」が最適です。
ロックグラスにピッタリはまるバーテンダーが削った大きな丸氷は、ウイスキーを想像する上で代表的な光景ではないでしょうか。
そんなグラスを傾けながら飲むウイスキーはより一層美味しくなるでしょう。

ロート
丸氷は音も良いので、雰囲気を醸し出すには最適です。格好つけるということではなく、雰囲気は味覚にも影響してくるからです。

トワイスアップ

ウイスキーを『常温の水と1対1の割合で氷なし』で割ったものになります。
実はこの飲み方はウイスキー本来の味や香りを楽しむには最適と言われております。
アルコール度数が下がり、アルコールの匂いやピリピリ感が抑えれるからです。

基本は1対1で割るのですが、ウイスキーは水を一滴加えただけでも変化したりします。
水を加えることを「加水」と言います。
一般的には少し加水した方が、香りが開きやすいと言われています。
こだわりのある方はストレートのウイスキーと「加水用の水」をもらって、自分で調整しながら飲んだりします。

アルコールの香味を抑える効果が期待できますが、熟成年数の長いウイスキーはそもそもあまりアルコール感を感じません。
熟成期間の長いウイスキーでは加水は慎重にされたほうがよいでしょう。

ロート
トワイスアップ用の縦に長めのチューリップタイプのグラスで飲むと良いでしょう。

>>第2回に続く➡︎『ウイスキーの飲み方の種類〜第2回〜』


おすすめウイスキーの記事をまとめました!⬇︎>

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

-ウイスキー