ウイスキー

ウイスキー

ウイスキーの飲み方の種類〜第2回〜

今回はウイスキーの飲み方の解説の第2回です。
元バーテンダーの私目線で飲み方解説をしていきます。
ではウイスキーの飲み方の種類をもう一度見てみましょう。

・ストレート
・ロック
・トワイスアップ
・水割り
・ソーダ割り(ハイボール)
・ハーフロック
・ハーフソーダ
・ミスト
・ホットウイスキー
・フロート
・スーパーハイボール

第2回は水割りから解説します。

>>前回はこちら➡︎『ウイスキーの飲み方はストレートなのか?〜飲み方の種類第1回〜』

水割り

ウイスキーを水と氷で割る飲み方です。
ウイスキー1に対して水2〜2.5くらいが標準です。
水割りにすると単純にアルコール度数が低くなるため、お酒の弱い方でもウイスキーを楽しむことができます

また冷やした状態にすることでアルコールの尖りも少なくなるため、飲みやすくなります。
ウイスキーは水は加えたからといって香りが弱くなるとは限りませんが、あるポイントを超えると一気に香りが失われてしまいます。
そのポイントはウイスキーごとに違いますので、実は水割りを作ることは非常に難しいのです。
自分で作る場合は一気に割らずに様子をみながら薄くして自分好みにしていくといいでしょう。

美味しい水割りを作るポイントは
・軟水を使う(例外もあります)
・製氷機の氷は使わない
・ウイスキーと氷だけの時点で一度よくかき混ぜて冷やす。溶けた氷の分氷を追加する
となります。

ロート
気軽に飲めるウイスキーの飲み方です。最近はハイボールに押されてる気がしますが。。。

ソーダ割り(ハイボール)

通称ハイボールといわれるソーダ割りはウイスキーを氷と炭酸水で割る飲み方です。
ウイスキー1に対して2〜2.5くらいが標準です。
ソーダを入れることでより香りが花開く効果も期待できます。
私はピートの効いたウイスキーのハイボールが好きです。
また、炭酸の喉越しは夏場にぴったりですね。

美味しいソーダ割りを作るポイントは
・氷にウイスキーを入れよくかき混ぜる
・溶けた氷の分、氷を追加する。
・炭酸水を氷に当てないようにそっと注ぐ
・ほんの軽くかき混ぜて完成
炭酸を扱う時全般に言えることですが、なるべく炭酸を抜かさないようにすることが大切です。

炭酸を入れてしまうとあまりかき混ぜることができなくなりますので、炭酸を入れる前に十分に混ぜて冷やしておきます。
またウイスキーは氷と触れると一時的に温度が上がる特性があります。
炭酸を入れる前に十分に冷やしておきましょう

ハイボール専用ウイスキーとするならウイスキーを冷凍庫で冷やしておくのもよいです。
凍ってしまうことはありませんので、最初からキンキンに冷えたウイスキーを使うことができます。

またお好みで、レモン、レモンピール、ライム、ブラックペッパーなどを入れても良いでしょう。

ロート
ハイボールは食事にも合います。居酒屋でも欠かせないメニューですね。

ハーフロック

ハーフロックとはウイスキーと水の割合が1対1の水割りのことです。
トワイスアップに氷を入れたと思ってください。
ロックではアルコール度数がきついかなという時にいいでしょう。

ロート
自分のお酒の強さに合わせて飲み方を選ぶことも大切です。

ハーフソーダ

ハーフソーダとはウイスキーとソーダの割合いが1対1のハイボールのことです。
濃いめのハイボールといった感じですね。
ハイボールだと物足りないといった時にはピッタリな飲み方と言えるでしょう。

ロート
私はラフロイグのハーフソーダにはまっていた時期があります。炭酸と共にピート臭が昇ってきます。

>>続きはこちら➡︎『ウイスキーの飲み方の種類〜第3回〜』


おすすめウイスキーの記事をまとめました!⬇︎>

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

-ウイスキー