今回はウイスキーの「シングルモルト」と「ブレンデッド」の違いを解説していきます。
初心者の方向けに出来るだけ分かりやすく簡単に説明してみようと思います。
それほど難しい話ではありませんので、お付き合いください。
ウイスキーの種類
シングルモルトとブレンデット
まずウイスキーを大きく2つに分けてみます。
「シングルモルト」と「ブレンデット」です。
これは原材料で考えた分け方になります。
シングルモルトとは
まずシングルモルトととは
・原材料がモルト(大麦麦芽)のみである
ということが大きな特徴です。
モルトのみ=シングルモルトということですね。
日本で代表的なシングルモルトというと「山崎」ですね。
もう少し細かく言うと
・一つの蒸留所のモルトウイスキーから作られたもの
となります。今はまだここまで勉強する必要はないですが、少し説明しておくと「同じ蒸留所内のモルトウイスキーであれば、複数の樽のものを混ぜ合わせてもよい」ウイスキーとなります。
シングルモルトというと、樽からそのまま出しているイメージがありますが、実際は複数のモルトウイスキー樽をブレンドしたものになります。
他の樽のものと混ぜないウイスキーは「シングルカスク」と呼ばれて区別されています。(カスクとは樽のことです。)
ブレンデッドとは
次にブレンデットウイスキーです。
これは
・色々な穀物から作られたウイスキーを混ぜ合わせたもの
となります。
色々な穀物というのは
・モルト(大麦麦芽)
・とうもろこし
・ライ麦
・小麦
などになります。
日本で代表的なブレンデッドウイスキーは「響」です。
(ちなみに角もブレンデッドです。)
アメリカンウイスキーのバーボンもブレンデットウイスキーになります。
よくバーボンはとうもろこしから作られたウイスキーと言われますが、正確にはとうもろこしのウイスキーとその他の穀物ウイスキーを混ぜて作ったウイスキーとなります。
それぞれの特徴
シングルモルトの特徴
シングルモルトの特徴としては
・原料や気候の影響を受けやすいので個性的な味わいになりやすい。
・製造(熟成)に時間がかかる
・コストパフォーマンスがあまり良くない(モルトウイスキーは作るのにお金がかかる)
・モルトのみが原料なので、比較的スッキリした味わい。
ブレンデッドの特徴
ブレンデットウイスキーの特徴は
・ブレンダーと呼ばれる職人が調合して作るのである程度飲みやすいものが多い。
・味の調整ができるので熟成期間の短さをカバーできる(早くできる)
・コストパフォーマンスが良い(モルト以外のウイスキーは比較的安く作れる)
・モルト以外の穀物が入ることで、独特の甘味を持つ場合がある。
などが挙げられます。
どのように飲み分けるべきか
では「結局どちらを飲んだ方がいいのか?」というところですが、一般的に多いパターンとしましては・・・
初心者のうちは飲みやすいブレンデットから始める
⬇︎
特徴的なシングルモルトを徐々に飲みだす
⬇︎
最終的にはどちらの種類も関係なく美味しいと思ったものを飲む
という感じがいいのではないでしょうか。
「上級者はシングルモルトだ」とか「シングルモルトはブレンデッドの材料にすぎない」など堅苦しいことを言う必要はありません。
「これがブレンデッドの味わいか〜」とか「シングルモルトのスッキリ感がやっぱり好きだな」とか思って飲めば良いかと思います。
>>おすすめ定番ブレンデッドはこちら➡︎『元バーテンダーが初心者にオススメする定番ブレンデッドスコッチ6選』
>>おすすめ定番シングルモルトはこちら➡︎『元バーテンダーが初心者にオススメするベタなスコッチウイスキー4選』
ウイスキーは好み
ウイスキーにはとてつもなく種類があります。
ですのでどれが美味しい美味しくないというよりは「どれが自分好みか」ということが大切だと思います。
結局飲んでみないと分からないのですが、それでも種類や分類を知っておけば自分が好きなウイスキーの傾向が分かってくるはずです。
「あ、自分はシングルモルトが好きかもしれない。」と分かれば今後はシングルモルトを中心に飲んでいくことができるのです。
まとめ
今日は「シングルモルト」と「ブレンデット」について解説しましたが、ウイスキーにはまだまだ分類があります。
一気に色々知ろうとしても大変ですので、徐々に勉強していけば良いかと思います。
知識があった方がウイスキーは楽しくなります。
ウイスキーを楽しみながら、勉強していきましょう。
<おすすめウイスキーの記事をまとめました!⬇︎>